このサイトはCookieを使用しています。引き続きサイトを閲覧することで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 Cookie についての詳細
メインコンテンツにスキップ
BeeHub | 狛江共創プラットフォームの公式ロゴ
  • 日本語 Choose language 言語を選択
    • English
新規登録 ログイン
  • ホーム
  • オンラインプロジェクト
  • オフラインプロジェクト
  • ヘルプ

狛江まちートランジションラボ2025

市民が中心となって、まちに変化を生み出すための“学びと実践”のプログラム

  • オフラインプロジェクト
  • pjt-01. “つながり”アンケート
  • pjt-02. culture wall/旅する本棚
  • pjt-03. ほこみち伝言板
ヘルプ
ヘルプ
ヘルプ

「オフラインプロジェクト」は、市民が中心となった“まちづくりプロジェクト”への意見やアイデアを出せるページです。

ヘルプを閉じる

このサイト (KOMAE BeeHub) では、各チームで行った “まちの変革に向けた小さな実験(アクション)” にリアクションできるサイトです。上部のタブから各チームに感想、コメントをお寄せください!

このオフラインプロジェクトについて

狛江まちートランジションラボは、参加者の皆さん一人ひとりの「まちがこうなってほしい!」という想いを軸に、 “まちの変革に向けた小さな実験”に取り組んでいる市民グループです。

■全体プロセス

各チーム2~3人のメンバーが、それぞれの問題意識をベースに、以下のプロセスに沿って “まちの変革に向けた小さな実験” に取り組みます。

フェーズ1, まちの未来を考える概念を「学ぶ」 < 2025/7/5 >


▼
フェーズ2, 狛江のまち歩きから資源を「見つける」 < 2025/8/2 >

▼
フェーズ3, 望ましい未来に向けた実験を「つくる」 < 2025/9/6 >


▼
フェーズ4, まちの変革に向けた小さな実験(アクション)

  1. “つながり”アンケート(孤独・孤立チーム) 9/16~10/5実施


  2. culture wall/旅する本棚(資源循環チーム) culture wall-10/13~ / 旅する本棚-10/13実施


  3. ほこみち伝言板(多世代交流チーム) 10/5実施


▼
フェーズ5, 成果発表ーまちに「問いかける」 < 2025/11/1 @狛江駅前ほこみち >


■問い合わせ

狛江まちトランジショングループ(stduio TRUE)info@studio-true.net

各回のワークショップの内容は、こちらのnoteからご覧いただけます。

持続期間 無期限
リファレンス: KME-ASSE-2025-08-4

共有:

link-intact リンクを共有

リンクを共有:

このコードをページに貼り付けてください:

<script src="https://komae.beehub.life/assemblies/tranditionlab2025/embed.js"></script>
<noscript><iframe src="https://komae.beehub.life/assemblies/tranditionlab2025/embed.html" frameborder="0" scrolling="vertical"></iframe></noscript>

統計情報

3

回答

BeeHub | 狛江共創プラットフォーム
  • 狛江共創プラットフォーム利用規約
  • オープンデータファイルをダウンロード
  • Twitter の BeeHub | 狛江共創プラットフォーム Twitter
  • Facebook の BeeHub | 狛江共創プラットフォーム Facebook
  • InstagramのBeeHub | 狛江共創プラットフォーム Instagram
  • YouTube の BeeHub | 狛江共創プラットフォーム YouTube
クリエイティブコモンズライセンス このサイトは フリーソフトウェアで作られています。
Decidim ロゴ

確定

OK キャンセル

ログインしてください

新規登録

パスワードをお忘れですか?